【繋がりを繋ぐ】
全社員繋がりを大事にし、お客さまとの繋がり、
お客様同士の絆を繋げるお手伝いが出来るよう精進すること。
令和5年3月31日現在
会社名 | 日本製麻株式会社 |
---|---|
設立 | 昭和22年2月24日 |
資本金 | 100,000,000円 |
従業員 | 275名(連結) |
年商 | 3,733百万(連結) |
上場 | 東証スタンダード市場 |
主要取引銀行 |
|
本店 | 富山県砺波市下中3番地3【Google Maps】 TEL / 0763-32-3111 |
---|---|
神戸本社 | 神戸市中央区海岸通8番 神港ビル【Google Maps】 TEL / 078-332-8251 |
関西支店 | 神戸市中央区海岸通8番 神港ビル【Google Maps】 TEL / 078-332-8252 |
東京支店 | 東京都中央区日本橋小舟町3番4号 第一ナカビル【Google Maps】 TEL / 03-3661-5571 |
名古屋支店 | 名古屋市中区千代田5丁目18番19号 きんそうビル【Google Maps】 TEL / 052-249-7588 |
北陸支店 | 富山県砺波市下中3番地3【Google Maps】 TEL / 0763-32-2822 |
北陸工場 | 富山県砺波市下中3番地3【Google Maps】 TEL / 0763-32-2822 |
令和5年8月21日現在
代表取締役社長 | 山村 貴伸 |
---|---|
取締役 |
|
社外取締役 |
|
執行役員 |
|
大正7年 | 中越製布株式会社設立 |
---|---|
昭和22年2月 | 中越紡織株式会社として設立 |
昭和24年5月 | 東京証券取引所に上場 |
昭和24年 | 綿紡設備を麻紡設備に転換、英国より麻紡機を輸入設置 |
昭和34年5月 | 従来の社名中越紡織株式会社を日本製麻株式会社と社名変更して黄麻紡績の一本化を完成 |
昭和35年5月 | 富山工場(旧砺波工場)の増設工事完成 |
昭和36年5月 | 兵庫工場(新設)完成操業 |
昭和42年8月 | 兵庫工場第2期増設工事が完成して名実ともに日本一の黄麻紡績工場となる |
昭和44年2月 | 富山第2工場完成 |
昭和44年9月 | バンコック市に現地法人事務所を開設 サラブリジュートミル新設 |
昭和46年11月 | 食品事業部発足 ボルカノ食品事業部関西工場完成 |
昭和55年1月 | タイ国工場をオリエンタルジュートミルと社名変更 |
昭和60年3月 | 水産事業部発足 和歌山県白浜町にて鮎養殖を始める |
昭和61年6月 | 外食産業に進出、スパゲッチハウス(パスタ専門店)の第1号店開店 |
昭和63年4月 | 富山県砺波市にてゴルフ練習場設備完成 |
平成2年12月 | ホテル「ニチマ倶楽部」営業開始 |
平成3年2月 | タイ国関連会社サハキットウィサーンカンパニーリミテッドにて自動車用フロアーマット生産開始 |
平成5年3月 | 富山県砺波市にパスタおよびレトルトソースの北陸工場完成 |
平成9年3月 | タイ国サハキット ウィサーン カンパニーリミテッドを子会社化 |
平成13年12月 | 神戸本社、現所在地に移転 |
平成26年4月 | 本店、現所在地に移転 |
平成28年8月 | 資本金を1億円に減資 |
平成28年10月 | 普通株式を10株を1株に併合 単元株式数を100株に変更 |